はじめに
- データサイエンスといえばJupyter Notebook!
- Cloudで利用できる代表的な2つの環境に絞ってショートカット一覧を記載する
- 本記事で選んだ環境はGoogle ColaboratoryとKaggle Code
環境へのリンク
ショートカットを試す場合は下の手順通りに新規作成してコード編集画面を表示させる
Google Colaboratory
https://colab.research.google.com/?hl=ja
- 「+ノートブックを新規作成」を押下
Kaggle Code
- 「+New Notebook」を押下
Jupyter Notebook環境の基本
- 選択モードと入力モードという概念がある
- セルにカーソルがあるならば入力モード、その際「ESC」で選択モードに戻れる
- 選択モード
- セルを選択してコピーしたり削除したり順序を入れ替えたりするモード
- 入力モード
- セルにコードなどを入力していくモード
- コードセルにはPythonなどのコードを入力する
- マークダウンセルにはMarkdown形式にてドキュメントを記載する
よく使う基本的なショートカット
これらを覚えておくとちょっとコードを試すといった際の時間短縮効果が大きい
モード |
アクション |
Colab |
Kaggle |
---|---|---|---|
選択 |
入力モードへ移行 |
enter |
enter |
入力 |
選択モードへ移行 |
esc |
esc or [cmd/ctrl] + m |
問わない |
コードセルに変換 |
[cmd/ctrl] + m → y |
- |
選択 |
コードセルに変換 |
- |
y |
問わない |
マークダウンセルに変換 |
[cmd/ctrl] + m → y |
- |
選択 |
マークダウンセルに変換 |
- |
m |
問わない |
新しいcodeセルを上に追加(above) |
[cmd/ctrl] + m → a |
- |
選択 |
新しいcodeセルを上に追加(above) |
a |
a |
問わない |
新しいcodeセルを下に追加(below) |
[cmd/ctrl] + m → b |
- |
選択 |
新しいcodeセルを下に追加(below) |
b |
b |
問わない |
セルを削除 |
[cmd/ctrl] + m → d |
- |
選択 |
セルを削除 |
- |
d → d |
選択 |
セルを切り取り |
- |
x |
選択 |
セルをコピー |
- |
c |
問わない |
現在のセル自体を選択 |
[cmd/ctrl] + shift + s |
- |
選択 |
選択範囲(shift + [↑/↓])のセルを切り取り |
[cmd/ctrl] + x |
x |
選択 |
選択範囲(shift + [↑/↓])のセルをコピー |
[cmd/ctrl] + c |
c |
選択 |
セルを貼り付け |
[cmd/ctrl] + v |
v |
問わない |
(セルレベルで)元に戻す |
[cmd/ctrl] + m -> z |
- |
選択 |
(セルレベルで)元に戻す |
z |
z or [cmd/ctrl] + z |
選択 |
(セルレベルで)やり直し |
[cmd/ctrl] + shift + y |
|
入力 |
現在行でのセルの分割 |
[cmd/ctrl] + m → [_/-] |
[cmd/ctrl] + shift + _ |
選択 |
選択範囲(shift + [↑/↓])のセルの結合 |
右クリックメニューまたはコマンドパレットから結合(Merge)を選ぶ |
shift + m |
問わない |
前(pervious)のセルに移動 |
[cmd/ctrl] + m → p |
- |
問わない |
次(next)のセルに移動 |
[cmd/ctrl] + m → n |
- |
問わない |
セル自体を上に移動 |
[cmd/ctrl] + m → k |
- |
問わない |
セル自体を下に移動 |
[cmd/ctrl] + m → j |
- |
問わない |
現在のセルを実行 |
[cmd/ctrl] + enter |
[cmd/ctrl] + enter |
問わない |
選択範囲(shift + [↑/↓])のセルを実行 |
[cmd/ctrl] + shift + enter |
[cmd/ctrl] + enter |
問わない |
セルを実行して直下のセルに移動(最下部では新規セルの挿入) |
shift + enter |
shift + enter |
問わない |
セルを実行して直下に新規セルを挿入して移動する |
alt + enter |
alt + enter |
問わない |
コマンドパレットを表示(ショートカットキーの確認が可能) |
[cmd/ctrl] + shift + p |
- |
問わない |
キーボードショートカットの表示 |
[cmd/ctrl] + m → h |
- |
おわりに
- 知っているとちょっとしたことを試す際のコーディングスピードが全然違うと思います
- 都度確認していけばそのうち覚えられると思います
- Google Colaboratoryではコマンドパレットの表示([cmd/ctrl] + shit + p)やキーボードショートカットの表示([cmd/ctrl] + m → h)を使えば暗記しなくて済みます